「劇場でイルカ・フジを見てもらいたい」
映画『ドルフィンブルー フジ、もういちど宙へ』について前田哲監督に聞く。
原案は、世界初の人工尾びれ再生プロジェクトを追ったノンフィクション小説「もういちど宙へ」をエンタテイメントを作り続けてきた『陽気なギャングが地球を回す』の前田哲監督が、水族館で働く仲間とイルカ・フジとの交流を描くドキュメンタリータッチな感動のドラマ。
監督は、獣医演じる・松山ケンイチさんの等身大の青年の成長とイルカとのドラマを見てもらいたいと語る。






−−−撮影を終えて、1本の映画にしては、ドラマとして必要な要素が多かったので、大変だったのでは?
たしかに、要素は多かったですが、イルカのフジと獣医演じる・松山ケンイチさんとのエピソードを中心に、まとめた。
イルカのフジが人工尾びれを付けて泳ぐというイマジネーションを描き立てる要素をもったドラマなので、自分が映画の中にそれを取り入れて観客に想像力を作り出してもらえる作品として受け止めてもらえたらいいなと思いました。この作品では、台詞で説明していない部分もあるので、それだけ分かりにくいかと思うのですが、観客には感じたことを大切にしながら観てもらいたいです。そして、何か心に残すことができれば嬉しいですね。

−−−最近の映画は、理解しやすいようにストレートな演出が多いのですが、イマジネーション溢れる題材の作品なので、この映画では、観客が見て、いろいろ想像力を描き立てられる映画ですね。
泳がなくなったイルカに人工尾びれを付けて再び泳ぐことを想像するなんて、すごいイマジネーションだと思いました。観客にも、映画から“イマジネーションで世界が変わる”ことを感じて欲しいですね。
その瞬間では理解できなくても、時間が経ってから理解できる部分があっていいと思うんです。そんな想像力を膨らませ続ける映画であってほしいですね。

−−−見終わった後に友達と語れる映画ですよね?
そう願っています。特に子どもたちに観てもらって親子で語りあったりしてほしいですね。ミチルは、精霊のような存在としてとらえたいと思っていました。沖縄には日常的にユタの存在があり、自然に対する気持ちが失われていないですから。

−−−イルカがすごいですねぇ。
調教で出来ることだけではなく、何シーンかは、びっくりするくらい偶然というか、役に当てはまってしまう演技をフジがしてくれるときがあるんです。
ミチルがフジと別れるシーンなどは、1カットのなか、ぴったりと思った通りの動きをしてくれて、まるで性格俳優ならぬ“正確俳優”です。
フジがどのタイミングで水面から顔を出すのか、フジが、ミチルを呼び止めるような感じで、奇跡的な動きをしています。撮影期間中にミチルを演じる高畑充希さんが、フジとのコミュニケーションを取っていたおかげだでもあるのでしょうが、それだけではない何かを感じましたね。
撮影の合間でも、とどきどきふざけたようにフジは、スタッフやキャストに水をかけたりするんです。憎たらしくも愛しい、本当に凄いイルカです。

−−−ここを注目して
尾びれを75%も失ったイルカのフジが人工的に作った尾びれを受け入れ、再び泳ぎジャンプした生命力、勇気。原案の題名にもなっていますが、“もういちど宙(そら)へ”というように、これで終わったことではなく、今でも続いていることなのですが、あきらめずトライを続けたフジと美ら海水族館の人たちの物語を観て、人間も同じ生き物であり自然界の一部であることを、あらためて想い考えてほしいです。

執筆者

Yasuhiro Togawa

関連記事&リンク

沖縄美ら海水族館
ブリジストン・人工尾びれプロジェクト

関連作品

http://data.cinematopics.com/?p=45295