「(久しぶりの現場ですから)錆びてしまって動かなかったらどうしようかって思ってたんですけど…何か水を得たようなそんな感じでしたね(笑)」。司葉子が『福耳』(瀧川治水監督作品)でスクリーンに帰ってくる!!司さんが演じるのは主人公の憧れの女性。まさに当たり役ときて往年の映画ファンにはたまらないはず。舞台は高齢者マンションだが監督からは「老けないでいいです。キレイなままでいてください」と言われたとか。劇中では田中邦衛、宮藤官九郎を相手にちょっと不思議な(?)ラブシーンも披露。コミカルな要素も醸しつつ、オーラはたっぷり、作品に華を添えてくれた。さて、実際の司さんもスクリーンで見たまま。上品で優しい物腰に見惚れてしまうのだった。

※『福耳』は9月13日から有楽町スバル座ほか全国順次ロードショー!!











——映画出演は「勝利者たち」以来ですよね。約10年ぶりとなりますが。
司 今までいろいろなお話を頂きましたけれど、私達の世代というのは映画の全盛期に育ってますからある程度の条件が揃わないとなかなか難しいものがあるんですね。
そうした中、「福耳」を選んだのはまず脚本の素晴らしさがあります。高齢者向けのマンションもそうですけれど、フリーターの若者やインターネット、コンピューターの話が出てきたりと今の社会を盛り込んだ話だと思いました。映像的にも「こんなことできるのかしら?」という部分を合成のテクニックを駆使してやってみたりと面白いものになっていますよね。もちろん、千鳥という役柄に惹かれたのは大きいです。

 ——千鳥はマンションの住人たちのマドンナです。司さんと重なる要素も多いと思うのですが。
司 どうでしょう(笑)。ただ、役作りで意識したのは千鳥が持つコンプレックスの部分なんですね。彼女は元ダンサーなのですけれど子供と離れて生活をしてきました。自分の仕事を選び、子供の面倒を見れなかったというコンプレックスを抱えている、その影が演技の根本になりました。

 ——撮影初日はさすがに緊張したのでは?
司 錆びてしまって動かないんじゃないかと思ってたんですけど(笑)、何かこう、水を得たような、そんな感じだったんです。昔のいい時代の撮影現場を思い出すような…。次々と発想が浮かんできて、自分でもね、「おやっ」ていう感じで…。
共演者の方々、それぞれ個性のある役者さんだったのですけれどいい意味で競争しているような感じでしたね。「ああでもない、こうでもない」と言いながら監督を刺激していくような感じでした。

——瀧川監督はどういう演出を?
司 観客の目で見れる監督さんですね。演出するというよりも、一観客として「こういう場面がみたい」ですとか、「こういう風にストーリーを運んでいきたい」というのがある方ですね。そいう意味では昔の監督とちょっと違う、だけどあのやり方で正解だったと思います。

——千鳥役について何かアドバイスは?
司 「司さん、落とさなくていいですよ。高齢者だからといって老けなくていいですから、ステキなままでお願いします」って。そう言われましたね。

 ——劇中の千鳥の着る衣裳も上品で素敵でした。
司 映画の中で衣裳というのは女優にとっては命なのね。だから、どんな時でも衣裳合わせは念入りにするものなのですが、一昔前の映画の現場とは趣向は変わってきてるなと思いました。というのも、昔は抑えた衣裳の作り方が多かったんですよ。でも、今はね、むしろもっと派手でもっと上等な服でいいって考え方みたいですね。一般社会でも服装の重要性は上がってきてる気はしますでしょう。今回の衣裳合わせで、「私なんか古いのかな」、って思いましたけどいいお洋服が着られて楽しかったですね(笑)。

 ——難しかったシーンは?
司 ダンスシーンでしょうね。時間がなくてトレーニングしたのは3回くらい。あとは撮影現場で合わせてリハーサルを数回しましたけど。カメラマンが『Shall  we ダンス?』の方で指示はかなり細かいんですよ。私も田中さんも官九郎さんも火花散らしながらやっていました(笑)。それに、千鳥は元踊り子なので決まってないといけないでしょう。
もうひとつ、技術的に大変だったのはラブシーン。官九郎さんの体に田中さんが乗り移っているというシチュエーションですから、シーンごとに相手が入れ代わるんです。こっちまで錯覚してしまいそうになったり…(笑)。あれはお2人が待機していて、同じ日に撮影したものなんですけれど、戸惑う時はありましたよ。出来上がった時、どうなるのかなって。

 ——相手役でもある工藤官九郎さんとの共演はいかがでしたか。
司 若い方ですから、自分とどうかみ合うのか最初は心配でしたけれど、官九郎さんは正統派でやりやすかったですね。その場のひらめきだけではなくてちゃんと計算されて演技を組み立てていくというタイプの方です。それにしてもすごい才能ですよね、本もかけて、主役もできて、演出もできて。いろいろと触発されることも多かったですよ。

執筆者

寺島万里子

関連記事&リンク

作品紹介